ブログ – ページ 11

  • HOME
  • ブログ – ページ 11

鎌ヶ岳の春の花?

4月13日、春の鎌ヶ岳へ出かける。中道の駐車場を7時に出発→長石谷へ入りイワザクラの群生地へ。湿地帯にたくさん咲いている。3箇所回り犬星の滝へ7:55→白ハゲ8:26着。今日は黄砂の影響で空が霞んでいる。アカヤシオやミツバツツジがよく咲いている。馬の背尾根ではタムシバ、ハルリンドウ、ショウジョウバカマを見かける。鎌ヶ岳9:07着。まだ誰もいなくて静かだ。9:25下山開始→三ツ口尾根入口9:39、この尾根ではバイカオウレンやイワウチワが見られる。いろいろな春の花??を楽しみながら駐車場10:37着。駐車場はすでに満車。山歩きにはイイ季節になりました❣️

パラダイス快晴

4月10日、Iさんとパラダイスへ行く。午前中は陽があたって暑いくらい。まずジャストミートでアップ→次にパイプライン(11b/c)をマスターで登る。左へトラバースしていくおもしろい?ルートだ。次にモルのひまわり畑(11b/c)を登るが中間部でいいホールドが見つからなくてテンション…残念❗️結局、この日は登れず。一方、Iさんはシャムロックをこの日3回目に見事レッドポイントしました。オメデトウございました❣️明るい岩場でのクライミングはとても楽しいですね〜

パラダイス ドルフィン

4月3日、今日もパラダイスロックでクライミング。天気は曇り時々晴、気温もちょうどいい。10bでアップしてから久しぶりにドルフィン(5・12a)をさわる。傾斜はないがモタモタしているとパンプしてくる。大穴の下と上が少しワルイようだ。2回目にレッドポイント。難しいムーブはないので使うホールドを決めれば12aとしては登りやすい⁈次に狼煙を登ってみる。ボルト9本の長いルートだがホールドはガバで登りやすい。グレードは11ノーマルくらい?マスターで登る。最後にシャムロック11aを登って本日終了。今日は後から2人パーティーが来ました。Tシャツ一枚で快適にクライミングを楽しみました❣️

春の御在所本谷~大黒尾根

3月30日、歩きたくなったので朝ハイクに出かける。駐車場7:00→本谷の連続する小滝を超えて不動滝の下7:25→くぐり穴8:09から大黒尾根に上がる→最後の岩を左から登り大黒岩8:39着。ロープウェイは8:40に動きだす。今日は快晴で風もないが日射しは強い。大黒岩を9:05に出て一の谷新道を下る。途中、ハルリンドウ・バイカオウレン・ショウジョウバカマなど春の花を眺めながら駐車場へ9:56着。春を感じる快適な山歩きを楽しむことができました❣️

パラダイス貸切

3月27日、2週間ぶりに鳳来パラダイスへ行く。前日の雨のため一部濡れているが問題ない。アップの後、彼方へ(5・12a)に取り付く。上部がかぶった三ツ星ルートだ。やはり上部が核心になる。この日の4回目に何とかレッドポイントできました♪久しぶりだが、やっぱりおもしろい?ルートだ。この日は午前中は陽がさして暖かかったが昼ころから曇ってきて急に寒くなった。岩場を貸切とは何と贅沢なことか❣️これからイイ季節になるのでまた行きます❗️

春の入道ヶ岳

3月20日、入道へハイキング。目的は地図に書かれている登山道の確認と井戸谷の春の花? 駐車場を7:35出発→井戸谷の東の尾根に取り付いてみる。尾根沿いには踏み跡程度の道、8:05北尾根に合流。近道ではあるがあまり登られてないようだ。小屋8:17→馬酔木のトンネルをくぐって北の頭9:05着。馬酔木の向こうに鎌尾根が見事❗️ここでウグイスのさえずりを聞きながら景色を楽しむ。頂上へは行かず井戸谷へ向けて出発9:30→下から次次に登山者が登ってくる。小屋10:10→この辺りから春の花を探しながらゆっくり歩く。福寿草・ヤマルリソウ・ミヤマカタバミ・ハコベなどのカワイイ花?を沢沿いで見つける。10:41駐車場着。今日は穏やかな天気の中、気持ちのイイ山歩きができました❣️