2024/01/02
大鳥居の岩場
久しぶりに滋賀の大鳥居の岩場に行ってみる。10数年ぶりか?花崗岩で垂壁系のルートが多い。まずは、四度目の青春→マントルがイヤラシイ。Iさんは信楽街道(10c)を2回目に登る。匠の技(12a)を初めて触るが全然ダメ?♂️後はヒコーキ雲を登る。Iさんはジャングルジム~京都の巨匠を登る。カベの傾斜がないだけに足に乗り込んだりマントルをすることが多い。カベは東南向きなので陽が当たれば暖かい。新名神の騒音が玉にきず。
2024/01/02
久しぶりに滋賀の大鳥居の岩場に行ってみる。10数年ぶりか?花崗岩で垂壁系のルートが多い。まずは、四度目の青春→マントルがイヤラシイ。Iさんは信楽街道(10c)を2回目に登る。匠の技(12a)を初めて触るが全然ダメ?♂️後はヒコーキ雲を登る。Iさんはジャングルジム~京都の巨匠を登る。カベの傾斜がないだけに足に乗り込んだりマントルをすることが多い。カベは東南向きなので陽が当たれば暖かい。新名神の騒音が玉にきず。
2023/12/12
12月11日,先週に続いて小屏風岩へ行く。予想以上に晴れてポカポカ陽気になる。IさんはツイストウォールのRPを狙う。中間部のムーブを固めてトライすると二度落ちそうになるが粘って見事完登❗️ 私はダイヤモンドダストのリピートを目指す。この日の3回目にようやくワンテン。ラストトライ→中間部のガバでレストして上部をギリギリでクリア、粘って何とかRP❣️このルートは多彩なムーブを楽しむことができて面白い? 15日には鞍掛峠が通行止めになるとの事。最後に二人ともRPできて気分良く岩場を後にしました‼️
2023/12/10
12月8日、裏道駐車場を7:02出発→藤内小屋7:28→一の壁8:04着。ここから後尾根を登るが岩が冷たい。8:47中道に合流→富士見岩8:57着。ここは風もなく暖かい。しばらく休憩して9:20中道を下る。何組かの登山者とすれ違いながら立岩に9:53着。ここは静かだ。10時に出発→砦岩を通り10:43駐車場に戻る。このコースはバリエーションルートなので必ず経験者と登ってくださいね。
2023/12/09
11月27日、芹谷の小屏風岩へ行く。陽が当たればまだ暖かい。ブラボーでアップしてからツイストウォール(11a)を登る。出だしのムーブが分かりにくい。2回目にRP→次に左端のショートバージョン(10d)をOS。Iさんはボーイズマインド(11a)をキレイにRPすることができました❣️
12月4日、今日は朝冷え込んで岩が冷たいよ。寒くて体が動かない。昼前に晴れてきた☀️ので昔登ったダイヤモンドダスト(11bc)に取り付く。タテホールドが多い三ツ星ルートだ。左肩が痛いので思い切った動きができない。結局登れず終了。次には何とかリピートしたい。Iさんはツイストウォールの下部のムーブを解明してトライするが、惜しくも登れず。二人とも次回に持ち越しとなりました。もうシーズン終了かな?
2023/11/24
11月15日、芹谷の小屏風岩へ行く。このカベはカブリは無く、陽が当たれば暖かい。まず右端のブラボーでアップ。次にボーイズマインドを登る。いいルートだが、昔登ったかどうか覚えてない。次におさるさぁーんを触るが短カシイ!11bでボルト2本だがおもしろい?小屏風は11台が多いので楽しく遊べます。鞍掛峠が通行止めになる前にもう一度行けるかな⁉️
11月20日、鳳来パラダイスへ行く。今日は晴れだが風が強い。右端のルートでアップした後、Iさんは冬虫夏草に取り付く。ムーブはできているので後は繫げるだけ。本日3本目に見事レッドポイント‼️気合いが入ったナイスクライミングでした。私は、遊びをせんとや生まれけんを登るが上部で力尽きテンション、なかなかムズイ。でも、おもしろいルートだ❣️次は登るぞ〜
2023/11/19
11月9日、今日は朝ハイク。八風キャンプ場を越えた所に駐車、八風峠へ向かう。7:08出発→八風峠(940m)8:27着。この道は近江と伊勢の国を結ぶ街道のひとつで歩きやすいようにできている。八風峠8:45発→中峠を経て段木尾根の下り口9:13着。今日は曇り空だが尾根の上部からの見晴らしは良い。滝ガ谷出合9:54→駐車場10:14着。この山域はあまり人が入らないので静かな山歩きができる。短い時間でも朝の山歩きは気分がいい❣️